沿革
- 1956年(昭和31年)
-
- 学校法人 純真女子学園設立
- 純真女子高等学校創設
- 1957年(昭和32年)
-
- 法人名を福田学園と改称
- 学園長に福田昌子が就任
- 純真女子短期大学開学
- 1965年(昭和40年)
-
- 純真女子高等学校 衛生看護科設置
- 1966年(昭和41年)
-
- 福田学園中学校開校
- 純真女子高等学校を男女共学化
- 純真女子短期大学附属幼稚園を創設
- 1967年(昭和42年)
-
- 東和大学開学
- 9階建校舎竣工
- 1968年(昭和43年)
-
- 福田学園中学校を東和大学附属中学校と改称
- 純真女子高等学校を東和大学附属高等学校と改称
- 1973年(昭和48年)
-
- 東和大学附属高等学校を東和大学附属東和高等学校と改称
- 1976年(昭和51年)
-
- 福田学園理事長に福田敏南が就任
- 1979年(昭和54年)
-
- 純真女子短期大学 10階建新校舎竣工
- 1983年(昭和58年)
-
- 埼玉純真女子短期大学開学
- 1984年(昭和59年)
-
- 東和大学附属東和高等学校校舎増築
- 1994年(平成6年)
-
- 福田学園武道館竣工
- 1997年(平成9年)
-
- 福田学園本館竣工
- 2000年(平成12年)
-
- 福田学園理事長に福田庸之助が就任
- 2002年(平成14年)
-
- 東和大学附属東和高等学校 衛生看護科を看護科と改称
- 看護専攻科設置
- 2007年(平成19年)
-
- 法人名を純真学園と改称
- 純真女子短期大学を男女共学化
- 純真女子短期大学を純真短期大学と改称
- 埼玉純真女子短期大学を埼玉純真短期大学と改称
- 東和大学附属東和高等学校を純真高等学校と改称
- 2010年(平成22年)
-
- 純真短期大学 第三者評価適格認定
- 埼玉純真短期大学 第三者評価適格認定
- 2011年(平成23年)
-
- 純真学園大学開学 第一期生入学
- 2013年(平成25年)
-
- 埼玉純真短期大学 第三者評価適格認定
- 春海保健大学校(韓国)、忠南大学校(韓国)と国際交流協定締結
- 国立病院機構九州医療センターと連携協定締結
- 2014年(平成26年)
-
- 元培科技大学(台湾)と国際交流協定締結
- 2015年(平成27年)
-
- 純真短期大学 第三者評価適格認定
- 仁済大学校(韓国)と国際交流協定締結
- 純真学園大学 第一期生卒業
- 福岡県南警察署と「大規模災害時における純真学園施設の使用に関する協定書」を締結
- 2016年(平成28年)
-
- 圓光保健大学校(韓国)と国際交流協定締結
- APC アジアパシフィックカレッジ(米国)と国際交流協定締結
- 福岡市南区と「大規模災害時における純真学園施設の使用に関する覚書」を締結
- 福岡市南区と「福岡市南区大学連絡会議構成校と福岡市南区との連携に関する協定書」に基づき「連携協定書に関する覚書」を締結
- 2017年(平成29年)
-
- 福島県双葉郡広野町と「放射性物質の測定及び人体・環境への影響調査及び連携協力に関する協定」を締結
- 南通大学(中国)と国際交流協定締結
- 純真学園大学大学院保健医療学研究科開設許可
- 純真学園大学 大学機関別認証評価適格認定
- 2018年(平成30年)
-
- 純真学園大学大学院保健医療学研究科開設
- 九州医療センター内に純真学園大学大学院百道浜キャンパスを開設
- 西安医学院(中国)と国際交流協定締結
- 2019年(令和元年)
-
- 福岡未来創造プラットフォーム連携協定締結
- 純真学園大学新棟(Medical Learning Center)竣工
- ウェスタンシドニー大学(豪州)と国際交流協定締結
- 成均館大學校(韓国)と国際交流協定締結
- ベトナム国家大学ハノイ校(ベトナム)と国際交流協定締結
- 埼玉純真短期大学 認証評価適格認定
- 2022年(令和4年)
-
- 純真短期大学 認証評価適格認定
- 2024年(令和6年)
-
- 純真学園大学 大学機関別認証評価適格認定
- 特定行為研修の指定研修機関の指定
- 韓国ソウルカトリック大学医学部と国際交流協定締結
- 2025年(令和7年)
-
- 純真学園大学大学院保健医療学研究科看護学専攻診療看護師(NP)コースを開設(百道浜キャンパス)