1分でわかるかも?!

教えて 医療工学科

【純真ならではの魅力】を
一問一答形式でご紹介します!

Q1.病院への実習はどんなところがある?

九州医療センター、九州大学病院や九州各県の大学病院など、福岡県を中心に65施設あります。

Q2.医療工学科ではどのような特徴や学びがありますか?

医療工学科では、他大学にはないような医用人工知能学や人工臓器学などのカリキュラムを通じて、医療と工学の融合により現場で役立つ実践的なスキルを身につけることができます。最新医療機器を使った実習も充実しており、臨床工学技士(国家資格)に必要な技術や機器の操作法も学べます。卒業研究では、医療機器の開発や臨床応用など幅広いテーマに取り組めます。

Q3.卒業した後の進路や、国家試験へのサポートはありますか?

卒業後は主に病院の臨床工学技士としての就職のほか、医療機器メーカーや大学院への進路も広がっています。国家試験対策も充実しており、専門講義に加え、模擬試験(4年生時月1回以上)や集中講義など多面的なサポート体制を整えており、合格率の高さが特長です。就職や資格取得(ME2種等)に向けた支援も充実しており、多くの学生が希望の進路に進んでいます。

Q4.どのような学びの機会やサポートがありますか?

臨床工学技士は、医療機器の専門家として、手術室、集中治療室、透析室などで、医療機器の操作・保守・点検などを行い、患者さんの命を支える仕事です。この実際の医療現場を知る機会を早期病院見学で学ぶことが出来ます。医療機器を実際に扱う実習も豊富にあり、現場で役立つスキルをしっかり学べます。また、海外研修もあり、国際的な視野を広げることも可能で、韓国の医療系大学に1年間留学した医療工学科の学生もいます。

Q5.どんな学生が多いですか?理系が得意でなくても大丈夫でしょうか?

医療工学科には文系出身の学生や、電気・機械・パソコンが得意でない方も在籍しており、基礎から丁寧に学べる環境が整っています。数学や物理に不安がある方も、リメディアル教育などのサポート体制があるので安心です。男女比は年によって異なりますが、最近は女子が半数を超えることもあり、和やかで協力し合える雰囲気が特徴です。大学の学生同士の仲も良く、イベントやサークル活動も盛んです。