授業等で使われる文章表現法を学び、その過程でレポートや論文作成に求められるアカデミックライティング能力を修得することで、将来に渡って専門性を積み上げていく基礎を固めていきます。
論理的な考え方や適切な表現能力を身に付けることを目指します。
1年生から描き始める、自分自身のキャリア
キャリア形成
純真学園大学では、1年次からキャリア形成科目がスタートします。医療専門職としての“志”と“力強さ”を身に着けた即戦力となる人材を育成します。

「キャリア」ってなんだろう?
キャリアとは、「自分の生き方」そのものです。
仕事、学び、趣味、家族との時間、社会とのつながりなど、人生における様々な経験を通して、自分がどう成長し、どう生きていきたいかを考えることがキャリア形成です。
自分の興味や強み、価値観を理解し、様々な情報に触れながら、納得のいくキャリアプランを築いてほしいから、就職活動が本格化する3年生より前の1年生から描き始めていきましょう。
これからみなさんが大学で体験するすべてのことが、
これからのみなさんのキャリアになる。
あなたのキャリアはすでに始まっています。
キャリア形成の4年間の流れ
純真学園大学では、入学直後から将来を見据えたキャリア教育がスタート。本格的な就職活動が始まる3年生になる前に、自分自身の興味や強み、進むべき道をじっくりと考える時間を持つことで、納得のいくキャリア選択ができるよう支援します。
キャリア関係科目
将来なりたい自分になるための力を身につけることを目的に、さまざまな科目を開設しています。
ライティングリテラシー1年次
より実践的なアカデミックライセンススキルの修得

キャリア入門1年次
理解・広い視野を持った医療人の養成・コミュニケーションスキルの育成
初年次教育の一環として「大学で学ぶ意味を理解する」ことを目的に、学修を進める上で必要な「聞く・話す・調べる」といったスタディスキル、「対話・説明」といったソーシャルスキルを学びます。また、大学生としての資質や能動的かつ主体的に取り組む学修態度を身に付けます。

キャリア形成論1~3年次
職業意識の養成と将来必要なキャリアデザインの構築
職業生活の主たる舞台となる病院および医療系企業について、卒業生講話や臨地実習報告会で先輩から実際の現場について学ぶと共に、看護部長・技師長(技士長)によるキャリア講演会等を通して学び、将来のキャリア形成につながる基礎を固めます。

キャリアスキル演習2~3年次
社会に求められる人材像や社会人に必要なスキルを学ぶ
社会に求められる人材像や、社会人に必要なスキルとは何かを学びます。また、自己分析、ビジネスマナー、履歴書・エントリーシートの作成や応募書類発送時のポイントなど、就職活動のさまざまな局面で必須となる基礎能力を身に付けます。


受講者の声
- 卒業後の自分のキャリアについて具体的に考えたことがなかったが、この授業を通して、自分の興味や関心のある分野を見つけることができた。
- 自分をアピールできることを身に付けたり、コミュニケーション能力をみがいたりと、今からやらなければいないことはたくさんあると分かった。
- 就職活動は3、4年生から取り組むものではなく、1年生からの積み重ねてきた成果をアピールする所だと思った。
