受験上の配慮について


 病気・負傷や障がい等により受験上の配慮を必要とする志願者は、出願に先立ち、受験上の配慮申請が必要です。申請内容に基づき、本学で配慮事項を検討し、その結果を「受験上の配慮事項決定通知書」により通知いたします。

提出書類

  1. 純真学園大学入学試験における受験上の配慮申請書 ※必須/様式1
  2. 医師の診断書の写し(★) または 障害者手帳の写し ※いずれか必須
  3. 大学入学共通テスト 受験上の配慮事項決定通知書の写し ※該当者のみ
★病気・負傷や障害等の程度・状況が分かり、希望するすべての配慮内容について必要である理由が明記されているものを提出してください。 ただし、診断書の書式は問いません。書式の一例として「様式2」をご使用いただけます ※申請書等は下記よりダウンロードしてご利用ください

提出期限

入試区分 申請期限 決定通知書の送付
総合型選抜 出願開始日の1ヶ月前 決定後、速やかに送付
学校推薦型選抜 出願開始日の1ヶ月前 決定後、速やかに送付
一般選抜一期 出願開始日の1ヶ月前 決定後、速やかに送付
一般選抜二期 出願開始日の1ヶ月前 決定後、速やかに送付

提出先

 〒815-8510
 福岡市南区筑紫丘1-1-1
 純真学園大学 入試広報係 宛
 「受験上の配慮申請書在中」

申請に係る注意事項

  1. 試験形態や申請内容によって申請の配慮が行えない場合、代替の配慮を行う場合、申請内容以外の配慮を決定する場合等がありますので、ご了承ください。
  2. 申請期限後に不慮の事故等(交通事故、負傷、発病等)により受験上の配慮が必要になった場合には、速やかにご相談ください。
  3. 試験会場を本学(福岡)に指定することがあります。※一般選抜一期の場合
  4. 配慮事項を検討するために、面談等を依頼することがあります。
  5. 日常生活において使用している補聴器、松葉杖、車椅子等の使用を希望する場合も申請が必要となります。申請のないまま試験室に持ち込んだ場合は受験を認めない場合がありますのでご注意ください。(この場合、入学検定料返還はいたしかねます)
  6. 既に本学に出願済みで、「受験上の配慮事項決定通知書」の内容を理由に出願を取りやめる場合は、入学検定料返還の対象とはなりません。
  7. 受験上の配慮申請については、合否判定および出願可否とは一切関係ありません。

修学上の配慮について

 修学上の配慮・支援を必要とされる場合は、入学の意思が確定されましたら、速やかにその内容をお申し出ください。