2025.09.08
サイエンスキャンプ2025を開催しました
2025年7月27日(日)に、『サイエンスキャンプ2025~生命を科学する』を開催しました。今年度のテーマは、”体内のしくみを見てみよう”です。
検査科学科では、「生理機能検査ってどんな検査?」と題して、超音波(エコー)を使って心臓や腹部を見たり、眼底検査の機械で眼底の写真を撮影したり、と体の中を観察しました。
医療工学科では、人工肺を使った回路を組み立て、薬剤・血液充填を行い、ECMO(エクモ)の仕組みを学ぶことで「人工肺のひみつ」に迫りました。
参加したみなさんからは…
- 実際にエコーをしてみたり、人工肺のしくみを見たりすることで、どんな仕事なのかを詳しく知れて面白いと感じました。
- 医療現場で使われている機械を実際に見て触って、医療への実感がわきました。
- ふだん体けんできないことを体けんできてよかった。
などの感想をいただきました。
これらの実験・検査を通じて、医療の世界を間近に感じていただけたことと思います。短時間ながらも中高生の参加者は興味深く取り組み、医療の最前線に触れる貴重な学びの場となりました。
心臓エコー
眼底検査
腹部エコー
人工肺についての説明
ECMO回路組み立て
血液による酸素加実験
開講式
中学生のみなさん
高校生のみなさん