Cross Talk#01
1・2年生の本音!?

福岡県出身の1.2年生のランチ時間にお邪魔して、
純真学園大学での学生生活について聞いてみました!
MEMBER PROFILE
-
看護学科 2年
石橋さん
福岡県立山門高等学校 出身
-
放射線技術科学科 1年
三宮さん
福岡県立小倉西高等学校 出身
-
検査科学科 2年
行船さん
福岡県立香椎高等学校 出身
-
医療工学科 2年
西山さん
東福岡高等学校 出身
(2025年 6月20日 取材・撮影)
純真学園大学に入学した理由は?
石橋さん
純真を受験した理由は、就職率がよいこと、チーム医療に力を入れていること、そして、駅近なので通学しやすいことの3つです。就職率は、九州・沖縄の私立大学でもトップクラスですし、4学科合同で学ぶインタープロフェッショナル(多職種連携)教育など、将来のチーム医療の実践に役立つ学びがあります。
西山さん
僕は実家から通えて、臨床工学技士の資格を取れる大学だったから。臨床工学技士の資格取得が目指せる学校はまだ少なくて、福岡市内では純真学園大学だけ!優しい先生が多くて相談しやすいし、九州で将来の臨床工学技士を目指す人には、おすすめです。
行船さん
私は臨床検査技師になりたいので検査科学科に入学しました。他の大学とも迷ったのですが、天神から近くて通いやすいので、純真学園大学に決めました。またオープンキャンパスもとても雰囲気が良くて楽しそうだったのも希望動機の1つです。
三宮さん
私も高校時代にオープンキャンパスに行って、雰囲気が明るくて居心地がよかったのを覚えています。さらに、実習環境が整っていて、国家試験の合格率が他の大学に比べて高いことで入学を決めました。
西山さん
立地が良いけん、オープンキャンパスにも参加しやすいよね。大橋駅は特急もとまるし、バスもたくさんの路線が出ているので、市内のいろんな場所から通えると思います。
三宮さん
たしかに!大橋駅の近辺はお店もたくさんあってとても栄えていて、初めて来た時は感動しました!天神にも電車ですぐに行けるし、ららぽーと福岡にもすぐに行ける。ちょっと前、空きコマの時間が多めにあった時に、友達とららぽーと福岡まで遊びに行きました。
石橋さん
大学前が坂道で、ちょっとキツいのが残念やけど(笑)、確かに立地は抜群にいい!駅前にたくさんお店があるけん、アルバイトをしたい人も、探しやすいよね~。
行船さん
私は実家からバス通学。1時間以上かかるから朝はちょっと早いけど、大学が楽しいから平気!地元が福岡なので、小・中学校が同じだった友達が他学科にいて、数年ぶりに再会するというミラクルもありました!
実際に入学してみてどう?学生生活や学校について教えて!
行船さん
入学してすぐに新入生歓迎会があり、先輩と楽しくおしゃべりして、テストの情報なども聞くことができました。普段は、同じ学科の友達と一緒に授業を受けたり、お昼ご飯を食べたり、放課後に遊び行ったり、とても楽しく過ごしています!
西山さん

僕も、空きコマは、友達と雑談して過ごすことが多いかな。大学全体の雰囲気が良くて、だいたいいつも和やかな感じ。
三宮さん
放射線技術科学科も優しくて面白い人たちばかりだよ。はじめは友達ができるか不安やったけど、すぐにたくさん友達ができました。私も空きコマはいつも友達とここ(学内のカフェ)に集合しています。
石橋さん

同級生だけじゃなく、異学年交流会が毎年あるから、そこで先輩たちとの関係ができたりして楽しいよね。サークルに入ると、もっと交流も広がると思います。
西山さん
趣味やアルバイトはもちろん充実してるけど、高校時代との一番のギャップは勉強かな。高校と違って、大学ではしっかり勉強しないと点数が取れない(笑)放課後に友達とみんなで残って勉強したりしています。大変だけど、先生たちはわからない所を何度でも詳しく教えてくれるし、将来の自分のためだと思ってがんばっています。
三宮さん
私はサークルに入ってないけど、友達は入っている人が多いです。楽しそうな話をよく聞くので、最近は私も入ってみたいと思っています。
入ってわかった!「これぞ純真!」なポイントは!?
行船さん

純真といえば…SG制度!少人数制のスモールグループ制度で、先生や学校のサポートがとても手厚いと感じます。先生もとても話しやすいから、先生の部屋で授業の話だけじゃなくアルバイトのこととか、いろんな話しちゃいます。
西山さん
純真といえば…もう1つ、学食がおいしい!今のところお弁当が多いけど、これが食べたくてたまに来てしまうもん。
石橋さん
本当それ!カフェのパンやご飯がおいしい。
あとは、、、激坂…!(笑)これはオープンキャンパスに来てくれたらわかるかも。もう慣れましたけどね!これでカロリー消費だ~~(笑)
あとは、、、激坂…!(笑)これはオープンキャンパスに来てくれたらわかるかも。もう慣れましたけどね!これでカロリー消費だ~~(笑)
三宮さん
坂さえ乗り越えれば(笑)とにかく立地がいいですよね!大橋駅周辺にはカフェも雑貨屋さんも何でもあるし、むしろ天神まで出なくていい!まであります。あとはもちろん大学内の人の雰囲気がいい!これはオープンキャンパスで感じた印象と変わらない、純真の魅力です。
最後に、受験生のみんなにメッセージを!勉強のコツや受験の体験談なども教えて。
三宮さん
私は高校1年生の頃から、勉強だけでなく、提出物や学校を休まないことを徹底して、部活動も引退まで全力でやり抜きました。結果、総合型選抜で受験したのですが、受験のプレゼンテーションでは、わかりやすい資料づくりと、自分の魅力を伝えられる話し方を考えて練習しました。1回目で過去問が無かったけど、他の受験方法の面接内容とか他の大学の過去問も調べてできる限り練習ました。
行船さん
私も高校生の時は、とにかく評定をあげるためにテスト勉強をがんばりました。受験勉強では、過去問をひたすら解いてましたね。
石橋さん
私も、過去問をひたすら解きました。解いて満足せずに、きちんと採点をして、間違いを確認して、正しい知識を身につけることが大切。受験生の今はきつい時期かもしれないけど、今の努力は必ず、将来の自分のものになると思います。がんばって!!
西山さん
僕が高校時代に意識していたのは、とにかく集中してしっかりと学校の授業を聞くこと。何事も、基礎が一番大切だと思います。いま受験生の皆さんも、とにかく授業をまじめに受けて、地道に勉強を続けてほしいと思います。
行船さん
受験生は勉強も大変だけど、私は高校生活もぜひ楽しんでほしいと思います。友達と一緒に勉強したり、モチベーションを保つ工夫も大切。1人で勉強するより誰かとした方が頭に入ることもあるので、私も友達と教えあったり問題を出し合ったりしていました。
石橋さん
大学合格は夢に近づく第一歩!目標のために、がんばってくださいね。
三宮さん
辛いことも多い時期だと思いますが、どうか諦めずに最後までがんばってください。楽しい大学生活と、私たちが待っています~!