プロフィール
西田 志穂(ニシダ シホ)
職位 | 准教授 |
---|---|
学位・最終学歴 | 博士(看護学:聖路加国際大学大学院看護学研究科、在宅看護学) |
専攻・分野 | 在宅看護学、訪問看護、慢性心不全療養者の病いの経験 |
研究テーマ | 慢性心不全療養者の意思決定支援に関する研究 |
担当科目 | 学部:地域看護学概論、地域・在宅看護方法論、地域・在宅看護援助論、地域・在宅看護過程、地域看護学実習、地域・在宅看護論実習、統合実習 大学院:生活支援看護特論、生活支援看護演習、家族看護概論 |
業績
著書
-
(共著)ナーシング・グラフィカ地域・在宅看護論➁ 在宅療養を支える技術,メディカ出版,2025
- (共著)写真でわかる訪問看護アドバンス(第2版),インターメディカ,2023.
- (共著)こんなときどうする在宅看護Q&A-小児から高齢者まで,メディカ出版,2015
- (共著)症例から学ぶ訪問看護の実際,医薬ジャーナル社,2008
- (共著)連載:これだけは知っておきたい!在宅での感染管理 座談会(全4回).コミュニティケア.日本看護協会出版会,2006.7月~2007.8月
- (共著)プロセスで理解する訪問看護のアセスメント上巻.中央法規出版,2003
(他)
学術論文
-
(単著)慢性心不全で生きる高齢者の病いの経験(博士論文),2022
- (単著)慢性心不全患者のアドバンスケアプランニングの概念分析.日本看護科学学会誌, 41,1-10,2021
- (共著)新人訪問看護師の職業アイデンティティに関連する要因.日本在宅ケア学会誌,19(2),51-58,2016
その他
-
(共著)訪問看護における災害時のBCPを学ぶボードゲームのデザイン,第217回ヒューマンインタフェース学会研究会(SIGMAS-18).2024年12月,東京
- (単著)慢性心不全療養者の曖昧な病いと生きる経験.臨床実践の現象学会第8回大会,2024年8月,大阪
- (共著)訪問看護での連絡ノートを介したコミュニケーション ALSと暮らす事例の現象学的研究.第25回日本赤十字看護学会学術集会, 2024年7月,広島
- (単著)慢性心不全療養者の語りからみえた曖昧な病いがもたらす「決めること」の難しさ.第19回日本循環器看護学会学術集会,2022年10月,大阪
- (共著)外来における看護職員の機能に係る文献研究と診療報酬上の評価の整理 第1報・2報(厚労省令和3年度看護職員確保対策特別事業).第26日本看護管理学会学術集会,2022年8月,福岡
- (単著)慢性心不全で生きる高齢者の病いの経験.第27日本在宅ケア学会学術集会,2022年7月,東京
- (共著)地域で実践する事例検討会のプログラミングと振り返りシートの開発.第24回日本在宅ケア学会学術集会,2020年7月,東京
- (共著)Factors related to nursing professional identity of novice visiting nurses. American Association of Occupational Health Nurses(AAOHN):2nd Global Summit & 2014 NATIONAL CONFERENCE. May 2014 in Dallas, Texas, USA
(他)
メッセージ
純真学園大学で、看護を探求し創造することの楽しさを共に体験しませんか。
PR
保有資格
看護師,保健師
所属学会
日本在宅ケア学会、日本在宅看護学会、日本看護科学学会、日本循環器看護学会、日本保健医療社会学会、日本ヒューマンインタフェース学会 、日本赤十字看護学会
学会および社会における活動
-
共催シンポジウム「循環器病患者の在宅療養を支える~心不全パンデミック時代の多様な取り組み~」,第21回日本循環器看護学会学術集会.2024年11月,東京
研究費獲得状況
-
科学研究費補助金基盤B「訪問看護事業所の災害時BCP/BCM(事業継続計画/管理)の教育プログラム開発」研究分担者,2022-2025年度
- 科学研究費補助金若手研究「高齢慢性心不全患者のACPの看護支援モデル案の開発-患者の経験と理論的研究の融合-」研究代表者,2023-2025年度
- 学校法人日本赤十字学園赤十字と看護・介護に関する研究助成「訪問看護における連絡ノートを介したコミュニケーションの現象学的研究」研究分担者,2024年度
その他
-
(共著)2024年度ヒューマンインタフェース学会研究会賞受賞