卒業生の方へ:各種ご案内
証明書の発行案内
証明書発行サービスについて
- コンビニのマルチコピー機での発行(コンビニ発行サービス)
- 学内発行機による発行(学内発行サービス)
- 郵送での発行(オンライン申請郵送サービス)
- 電子証明書のオンライン送付
- 学内窓口での受取(※一部証明書のみ)
証明書発行サービスログイン
離籍者(卒業・修了・退学)
- 初めて本サービスを利用する離籍者は、まず「新規登録手続」をお願いします。
※卒業年度の3月31日までは、在籍者として利用できます。その他の方は、離籍日(退学日等)の翌日以降に利用可能となります。
※利用登録の承認にはお時間をいただきますので、早めのご登録をお願いします。 - 離籍者IDを取得された方は、ログインサイトからご利用ください。
※証明書発行サービス離籍者ログインマニュアルはこちら
利用案内(はじめてご利用される方は必ずお読みください)
利用できるコンビニ
- 国内のセブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン(50音順)のマルチコピー機設置店舗
- 24時間365日
※各種商用サービスを含めたメンテナンス時間や本学の運用において停止する期間は除きます。
ご利用いただける手数料の支払い方法
- クレジットカード決済
- PayPay(オンライン決済)
- コンビニ現金払い(ファミリーマート)
- コンビニ現金払い(ローソン)
- コンビニ現金払い(セブン-イレブン)
※証明書の通数や種類を誤って申請を完了した場合、手数料の返還はできません。
印刷期限
※コンビニで現金支払いをされる場合、申し込みから7日以内にコンビニエンスストアで支払いをしてください。
サービス利用上の注意事項
返金について
厳封が必要な方について
証明書の氏名について
第2パスワードについて
対応しているマルチコピー機
セブン-イレブン
ファミリーマート/ローソン
電子透かしの印刷について
※POPITAはNTTアドバンステクノロジ株式会社の登録商標です。
外務省に証明書を提出する際のご注意
(※参考:https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/shomei/index.html)
電子証明書のオンライン送付について
国家試験について
発行可能な証明書・発行手数料
純真学園大学
対象 | 種類 | 手数料(円) | コンビニ発行 | 学内発行 | 郵送発行 | オンライン発行 | 窓口受取 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
離籍者 | 卒業証明書/修了証明書(和文) |
300 |
〇 | 非対応 | 〇 | 〇 | 非対応 |
学業成績証明書(和文) | 300 | 〇 | 非対応 | 〇 | 〇 | 非対応 | |
修業証明書※保健師国家試験 | 300 | 非対応 | 非対応 | 〇 | 非対応 | 〇 | |
修業証明書※看護師国家試験 | 300 | 非対応 | 非対応 | 〇 | 非対応 | 〇 | |
卒業証明書※診療放射線技師国家試験 | 300 | 非対応 | 非対応 | 〇 | 非対応 | 〇 | |
卒業証明書/履修証明書※臨床検査技師国家試験 | 各300 | 非対応 | 非対応 | 〇 | 非対応 | 〇 | |
卒業証明書/履修証明書※臨床工学技士国家試験 | 各300 | 非対応 | 非対応 | 〇 | 非対応 | 〇 | |
学力に関する証明書※養護教諭2種 | 300 | 非対応 | 非対応 | 〇 | 非対応 | 〇 | |
卒業証明書/修了証明書(英文) | 500 | 非対応 | 非対応 | 〇 | 非対応 | 〇 | |
学業成績証明(英文) | 500 | 非対応 | 非対応 | 〇 | 非対応 | 〇 |
※郵送発行の場合は、別途選択していただいた郵送方法に応じた郵送手数料がかかります。また、申請に当たっては、日数に余裕を持って申し込みしてください。証明書発行は、和文証明書の場合には、2日程度(土、日、祝祭日を除く)、英文証明書の場合には1週間程度で発行します。
※窓口受取される場合は、必ず本人確認書類(例:免許証、保険証等)をご持参ください。また、ご本人以外の方(代理の方)が来られる場合は、委任状と代理の方の証明書(例:免許証、保険証等)を提出してください。
※その他各種証明書の発行については学生センター教務係にお尋ねください。
郵便手数料
国内発送の場合
種類/料金(単位:円) | 1~2部 | 3~4部 | 5~6部 | 7~10部 |
---|---|---|---|---|
普通郵便 | 110 | 140 | 180 | 270 |
速達郵便 | 410 | 440 | 480 | 570 |
レターパックライト | 430 |
国際発送の場合
送付先 | 料金(単位:円) |
---|---|
EMS/中国・韓国・台湾 | 1,500 |
EMS/アジア(中国・韓国・台湾を除く) | 2,000 |
EMS/オセアニア・中近東・カナダ・メキシコ・ヨーロッパ | 3,200 |
EMS/米国(グアム等海外領土を含む) | 4,000 |
EMS/中南米(メキシコを除く)・アフリカ | 3,700 |
※「厳封あり」の場合も金額に変更ありません。
※万一郵便事故等が起きた場合でも、本学では一切責任を負いませんので予めご了承ください。
※証明書の通数や書類を誤って申請を完了した場合、理由の如何によらず、支払が完了した証明書発行手数料の返金はできません。
※「郵送先住所」に入力いただいた住所へ送付いたします。お間違えないように入力をお願いいたします。
※宛名不完全等で返還された場合、再送付は行いません。また、手数料の返金はできません。
再送付を希望される場合は、新規申請をお願いいたします。
サービス利用料金
証明書発行料+システム利用料(1決済につき100円)
※上記料金に加えて、コンビニで発行する場合は印刷枚数分のプリント料、郵送の場合は郵送料が別途発生します。
※証明書の通数や種類を誤って申請を完了した場合、サービス利用料金の返金はできません。
個人情報保護
証明書を受け取られた方へ(企業の採用担当者の方へ)
※POPITAはNTTアドバンステクノロジ株式会社の登録商標です。
申請・お問い合わせ先
よくある質問
証明書発行に関するご相談・窓口受取先
純真学園大学 学生センター 教務係 |
TEL 092-554-1255(代) (平日8:30~17:00) |
---|
※夏季ならびに冬季休業期間は事前に利用可能時間を確認してください。
支払い方法やシステムの動作(ログインできない、メールが届かない等)に関する問い合わせ
証明書発行サービスコールセンター |
TEL:082-207-4262 (平日9:00~17:00) |
---|
養護教諭二種免許状の申請案内
※「文部科学省令で定める科目」(教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目)とは、「日本国憲法」「体育」「外国語コミュニケーション」「情報機器の操作または数理・データ活用及び人工知能に関する科目」の4科目で、各科目2単位の修得が必要とされています。単位修得状況をご確認の上、申請してください。
- 申請先 居住各地(都道府県)の教育委員会
- 証明書等
(1)「証明書の発行案内」をご確認の上、必要書類を申請してください。
(2)保健師免許証のコピーを要する場合、免許証受領には、申請からおよそ2か月程度が見込まれます。
- その他
(1)申請は各自でお願いしております。
(2)現在居住する都道府県で申請してください。
問合せ先
TEL 092-554-1255(代)