「ひとに優しく、自分に厳しく、誠実に看護を探求すること」これは、私が新人看護師の頃からずっと大切にしてきた看護の指針です。
これまで診療看護師(NP)として10年以上、総合病院における急性期医療や、離島・へき地を含む地域医療、在宅医療に携わる中で実感してきたのは、現代の医療職、特に看護師には、専門性に加えて「変化に向き合い、社会と共に未来を創る力」が強く求められているということです。
現在は、大学院の診療看護師(NP)コースで、医療や地域の課題を出発点に、大学院生と共に学び、「自律して学びを深め、実践し、社会に還元できる」高度実践看護師の育成に挑戦しています。ともに学び、考え、未来の医療・看護を切り拓いていきましょう。
プロフィール
本田 和也(ホンダ カズヤ)
職位 | 講師 |
---|---|
学位・最終学歴 |
修士(医療経営・管理学:九州大学大学院医学系学府医療経営・管理学専攻) 修士(看護:東京医療保健大学大学院看護学研究科) |
専攻・分野 | 保健学、高度実践看護、データーベース疫学、ライフコース疫学、高血圧、脳血管障害、航空医療システム |
研究テーマ | 高血圧患者の受療行動と脳出血発症との関連性についての研究:LIFE study. 脳卒中診療におけるナースプラクティショナー(NP)を活用した適正マンパワーの提案. 離島等医療連携ヘリ事業(Remote Island Medical Co-operation Air Service:RIMCAS)による、ヘリコプターを活用した体動困難患者の離島転院搬送の定量的評価と国際的比較. 日本におけるナースプラクティショナーの展開に向けた費用対効果等のアウトカム研究. |
担当科目 | 大学院:NP特論、人体構造・機能論、呼吸・循環管理実践演習 |
業績
学術論文
-
単著:本田和也, 和泉泰衛. 【NP教育の成果を探る-自律したHealth Care Providerをめざして】NPのアウトカムとエビデンス 一般病院のケース 診療看護師(JNP)の活動がもたらす影響 長崎医療センターでの臨床研修をとおしての成果. 看護研究. 2015;48(5):426-9.
- 単著:Honda K, Iwanaga N, Izumi Y, Tsuji Y, Kawahara C, Michitsuji T, et al. Reactive Arthritis Caused by Yersinia enterocolitica Enteritis. Intern Med. 2017;56(10):1239-42.
-
単著:本田和也. 【「特定行為に係る看護師の研修制度」の活用 地域の医療ニーズに応える看護師の育成と体制整備】実践報告 国立病院機構長崎医療センターの取り組み 特定行為の実施に係る倫理的判断と看護実践の評価,今後の展望 地域の医療ニーズに応えるクリティカル領域の看護師の立場から. 看護管理. 2017;27(11):908-14.
-
単著:本田和也. じっくり考えたい ケアに悩んだケースとその対応 住み慣れた環境で治療、看護を継続することの難しさを痛感したケース. Brain Nursing. 2018;34(8):752-5.
-
単著:本田和也. 特定行為研修を修了した看護師としての実践 離島での特定行為実践! 病院-在宅におけるシームレスな看護を目指して. 看護管理. 2019;29(1):68-70.
-
共著:伊藤健大, 本田和也, 森塚倫也, 日宇健, 塩崎絵里, 小川由夏, et al. 脳卒中を中心とした脳神経疾患領域における診療看護師(NP)による「特定行為」の現状. 日本NP学会誌. 2020;4(2):61-9.
-
共著:Kawahara I, Moritsuka T, Honda K, Ito T, Matsuo A, Hiu T, et al. [Significance of Existence and Future Prospects of Nurse Practitioners in Neurosurgical Teams]. No Shinkei Geka. 2020;48(2):159-65.
-
共著:Hiu T, Otsuka H, Nakamichi C, Honda K, Gon C, Yamasaki K, et al. [Task-shifting Carried out by an Emergency Department's Stroke Hotline and Medical Care Support Conducted by Nurse Practitioners]. No Shinkei Geka. 2020;48(9):781-92.
-
単著:本田和也, 森塚倫也, 伊藤健大, 松尾彩香, 日宇健, 川原一郎, et al. 脳卒中診療における日本版nurse practitionerの役割と将来的展望. 脳卒中. 2021;43(2):101-8.
-
共著:小川 由, 川原 一, 上野 未, 副島 航, 塩崎 絵, 本田 和, et al. 舌骨による機械的刺激が原因で脳梗塞再発を繰り返した頸部内頸動脈軽度狭窄症の1症例. 脳卒中. 2021;43(5):457-61.
-
共著:日宇 健, 本田 和, 松尾 彩, 佐藤 慧, 大園 恵, 忽那 史, et al. 複数診療科・nurse practitioner連携による脳卒中診療体制の構築. NEUROSURGICAL EMERGENCY. 2021;26(1):17-25.
-
単著:本田和也, 鹿内あずさ. 対談企画NP×CNS 当事者たちが語る日本のAPNのこれから. 日本CNS看護学会誌. 2022;8:131-41.
-
共著:Suzuki M, Harada N, Honda K, Koda M, Araki T, Kudo T, et al. Facilitators and barriers in implementing the nurse practitioner role in Japan: A cross-sectional descriptive study. Int Nurs Rev. 2024;71(2):291-8.
-
共著:百枝裕太郎, 本田和也, 川原一郎, 諸藤陽一, 岩永洋, 大山加奈子, et al. 救急外来を独歩受診した急性期脳梗塞患者に対するトリアージナース導入の効果. 脳卒中. 2023;45(2):125-31.
- 単著:本田和也. 看護のリーダーシップ「看護エキスパート」の経験から学ぶ(第1回) 看護の旅をとおして、看護のリーダーシップを振り返る. 看護展望. 2024;49(1):80-3.
- 共著:太田恵子, 本田和也. 高度実践看護師の社会ニーズに即した実践を考える 看護管理者と診療看護師(NP)から. 看護管理. 2024;34(3):232-7.
- 単著:本田和也. 【特定行為研修修了者ほか,リソースナースの育成と現場での活躍支援のポイント】現代医療に必要不可欠なリソースナースとしての診療看護師(NP). 看護部長通信. 2024;22(2):92-6.
-
共著:Suzuki M, Sekiguchi N, Saitoh M, Koda M, Harada N, Honda K, et al. Comparing health care outcomes before and after employing nurse practitioners in cardiovascular hospitals in Japan: A retrospective chart review. J Am Assoc Nurse Pract. 2024.
(他 18編)
その他
(国際学会)
-
Kazuya Honda. Opportunities and challenges in geriatric primary care in remote islands: Nurse Practitioner – led innovation implemented in Nagasaki – Japan. WONCA Asia Pacific Regional Conference 2019 , 17-18, May, 2019, Kyoto, Japan
17-18, May, 2019. - Kazuya Honda, Yoko Tsukamoto. Nurse Practitioner as a solution to seamless care: transition from hospital to home for the stroke patients. ICN Congress 2019, , 27 June - 1 July, 2019, Singapore.
- Kazuya Honda, Tomoya Moritsuka, Yukari Nishiyama, Hideki Motomura, Tomonori Ono, Takeo Anda. Nurse practitioners lead the care innovation focused on the remote island residents and the aging society in Japan.International Council of Nurses Congress 2023, 30 June - 5 July, 2023, Montreal, Canada.
- Miho Suzuki , Natsuko Sekiguchi, Masato Saito , Masahide Koda , Kazuya Honda, Takao Watanabe, Changes in outcomes from before to after employing nurse practitioners in cardiovascular hospitals in Japan. 1st Asia and pacific congress for Nurse practitione2023, 2 December, Taipei, Taiwan.
メッセージ
PR
保有資格
所属学会
学会および社会における活動
-
日本NP学会(副理事長)
- 日本高血圧学会(Under45委員会委員)
- 日本予防医療委員会(Japan preventive Services Task Force 委員)
- 日本プライマリ・ケア連合学会(国際委員会・国際学会班委員 / 看護部会 教育・実践活動支援部門委員/国際交流部門 委員)
- 日本看護系学会協議会(JANA: APN制度推進委員会委員)
研究費獲得状況
-
基盤B(分担)「日本におけるナースプラクティショナーの展開に向けた費用対効果等のアウトカム研究 」2020年~2024年
-
基盤C( 代表)「 脳卒中診療におけるナースプラクティショナー(NP)を活用した適正マンパワーの提案」2024年~2026年
- 基盤(B) (分担)「 行動センシングを用いたナースプラクティショナーの実践の可視化」2025年~2029年
- へき地・離島救急医療学会調査研究助成金( 代表) 「 離島等医療連携ヘリ事業(Remote Island Medical Co-operation Air Service: RIMCAS)ヘリコプターを 活用した体動困難患者の離島転院搬送の定量的評価と国際的比較」2024年~2025年
その他
-
第46回日本高血圧学会総会「若手研究者奨励賞 最優秀賞」
- 日本NP学会 (第9回日本NP学会学術集会)「優秀演題発表賞 最優秀賞」
- 2020・2022年「長崎医療センター学術奨励賞」,など