純真学園大学大学院 看護学専攻 Nursing Major

看護学専攻

  • 生命の尊厳を基盤とした倫理的意思決定能力を備え、エビデンスに基づく全人的・総合的な対象理解を深めるヒューマンヘルスアセスメント能力を修得する。
  • 多職種連携を展開する多様な場や機関で、リーダーシップ力やコンサルテーション力を発揮し、高度専門職業人として指導者・管理者の立場で活躍できる能力を修得する。
  • 高度化する医療に対応し、他職種との連携・協働をはかるために、自身の専門分野における課題の取組みと学術研究を通して高めた専門性を発揮して、次世代の看護職の養成を担うと同時に、多様な健康ニーズに対応し、地域社会に貢献できる教育・研究能力を修得する。

専門分野

  • 看護の基盤分野

    保健医療の動向を把握し看護基礎教育に携わることのできる看護教員・看護研究者の育成、看護職者のキャリア開発・組織マネジメントを展開することができる看護管理者の育成を視野に教育課程を設定しました。

  • 臨床実践看護分野

    臨床の場において対象の発達段階の特徴をとらえ様々な健康課題に対応し、多職種の医療専門職が連携・協働して問題解決にあたるチーム医療のなかで、自らの職種の高度な理論や技術を身につけるだけでなく、適切な判断で医療連携をコーディネートできる高度な実践能力と、医療の現場で課題を探求し、問題解決のための研究を自ら実践できる研究能力を併せ持ってチーム医療を推進することのできる能力をもつ高度専門職業人、看護教育・看護研究者の養成を視野に教育課程を設定しました。

  • 生活支援看護分野

    臨床に限らず、在宅医療や地域保健、疾病予防、地域での暮らしや看取りまで見据えた看護に対応でき、多職種連携を展開する多様な場でリーダーシップ力やコンサルテーション力を発揮できる高度専門職業人、看護教育・看護研究者の養成を視野に教育課程を設定しました。

授業スケジュール

研究テーマについて

看護の基盤分野

  • [指導教員]
    教授 村田 尚恵
    [研究テーマ]
    本科目では、質問紙調査を用いた量的研究やインタビュー調査を用いた質的研究などの手法を用いて、看護師の職場定着に寄与する看護管理システムや職業継続に効果的な現任教育や看護学基礎教育のあり方を探求する。
    具体的には、看護師のストレスや職務満足および労働環境、看護師の職業継続に必要な能力(職務上の困難を乗り越える力)、看護師の職業継続・職場定着を促進する看護管理者や実地指導者の教育支援などを研究課題とした研究指導をおこなう。
  • [指導教員]
    教授 分島 るり子
    [研究テーマ]
    効果的な看護教育(講義、演習、臨地実習)を行うための対象の心理・社会的特性や教育方法、学習行動等について、量的(質問紙等)・質的(面接調査等)な手法を用いて、看護基礎教育または継続教育における課題を設定して研究指導を行う。
  • [指導教員]
    准教授 村井 孝子
    [研究テーマ]
    組織における看護職者の思考や行動、組織そのものの特性などについて課題を設定し、量的・質的な分析手法を用いて看護職者や組織の維持、成長に向けた研究を指導する。

臨床実践看護分野

  • [指導教員]
    教授 後藤 みゆき
    [研究テーマ]
    終末期がん患者が住み慣れた場所で“よき死”を迎えるには、患者と家族に対する支援が必要である。
    本科目は、終末期がん患者と家族に加え、これを支援する専門職(看護師、介護支援専門員等)と非専門職(ボランティア等)を研究対象とする。その上で、主に質的研究方法を用い、在宅での看取りにおける患者と家族のニード(患者の死の不安、家族の介護不安・負担、死別に対する両者の苦悩等)、専門職の支援(医療と介護への支援)と非専門職の支援(心理的支援等)の実態と課題、および、専門職と非専門職の協働に関する課題に対し、研究指導を行う。
  • [指導教員]
    教授 吉永 宗義
    [研究テーマ]
    日本における母乳育児支援は進んでいるが、必ずしもすべての分娩施設が十分な支援が行われているとは言えない。その要因と解決方法を検討するために、分娩施設における母乳育児支援の実践の現状分析と、支援の実践の中でどのようなことがより効果的であるかについての研究指導を行う。
  • [指導教員]
    教授 生田 まちよ
    [研究テーマ]
    少子超高齢化社会の中で子どもやその家族を取り巻く環境は急速に変化している。病気や障がいをもつ子どもとその家族が安心・安全に生活し健やかな成長・発達を遂げるための課題の研究指導を行う。医療的ケア児等をケアする訪問看護師等の教育プログラム開発、家族のレスパイトやきょうだい支援の方法論的アプローチ、障がいや病気をもつ子どもと母親の関係性の解明などの研究課題を質問紙調査等での量的研究、面接調査等の質的研究をもとに研究指導を行う。
  • [指導教員]
    准教授 山﨑 啓子
    [研究テーマ]
    小児期発症の疾患(先天性心疾患等)や成人になり発症した疾患などで生涯にわたって疾患管理が必要な患者は、それぞれの病態に適したセルフマネジメント能力を獲得していく必要がある。医療者からの一方的な指導ではなく、患者が主体的に行動し、セルフマネジメント能力を高めていくための教育支援方法を探求する。具体的には、患者や家族の疾患や治療・予後への思い、疾患特有の身体的・心理的・社会的特徴、疾患管理に関連した学習行動、必要な医療的サポートなどを研究課題とした研究指導を行う。

生活支援看護分野

  • [指導教員]
    教授 石橋 通江
    [研究テーマ]
    研究課題に応じて、研究方法論の文献レビューやフィールド活動を指導し、特に精神看護学領域の教育方法、看護師のメンタルヘルス、人格形成・生涯発達論の視点を用いたアプローチなど、質的研究方法を中心に研究指導を行う。
  • [指導教員]
    教授 濵田 維子
    [研究テーマ]
    思春期・青年期・成熟期・更年期女性を対象として、リプロダクティブヘルス/ライツの視点からみた健康課題に焦点をあて、子宮頸がんや性感染症の予防行動、ドメスティックバイオレンス等に関して、量的研究手法を通し、予防啓発促進に向けた健康教育やアプローチ方法を探求する。主に研究課題に沿った先行研究のクリティーク、研究計画書の作成、フィールドワーク、データ分析、論文作成、プレゼンテーションという一連の研究過程を指導する。
  • [指導教員]
    教授 山崎 律子
    [研究テーマ]
    訪問看護師の判断力や実践能力の向上を目的に訪問看護ステーション等に勤務する訪問看護師を対象とした現任教育に関する研究や訪問看護師の量を確保することを目的とした離職防止に関する研究指導を行う。
    また、将来、訪問看護師など在宅看護の分野で活躍できる看護師を育てるために、看護基礎教育における学生の特徴を把握するための研究や在宅看護領域での演習や実習方法など教育に関する研究指導を行う。
  • [指導教員]
    教授 疋田 理津子
    [研究テーマ]
    公衆衛生看護活動が対象とする地域で暮らす子育て世代をはじめととしたあらゆる世代の健康課題や、公衆衛生の概念にもとづく感染症対策を新型コロナウイルス感染症対策の実態から学び、地域における保健医療専門職としての実践的役割について考察する。
  • [指導教員]
    教授 原田 規章
    [研究テーマ]
    産業職場における作業関連疾患予防の課題現代の産業職場では騒音や振動が、その直接的な健康影響とともに、高血圧など高齢化による生活習慣病の発生にも関与している。このような健康障害に対する予防のための職場の健康管理のあり方を看護の立場で取り上げ、関連要因を分析し、騒音・振動による健康リスクの早期発見と予防に資する課題の研究指導を行う。

修了後の進路

臨地における看護実践のリーダー、看護管理者、現任教育に携わる看護者、看護師養成施設の教育・研究者など